MENU

UNDERGRADUATE GUIDE

学部生の皆さま

卒業論文

「卒業論文」は卒業論文を提出し合格すれば、専門演習である「卒業論文指導」とは別に6単位与えられます。

履修条件

「卒業論文」を履修しようとする学生は、次の(ア)および(イ)の条件を満たした上で履修登録しなければなりません(条件を満たせば、単位が修得できるまで何度でも履修登録できます)。

(ア)「卒業論文指導」を同学期に履修登録すること。4年を超えて在学する者は「卒業論文指導」を前学期までに履修し、単位を修得していること。

(イ)「卒業論文」を履修登録する学期までに卒業所要単位100単位以上(3年次編転入生は選択必修科目より40単位以上)を修得していること。

履修登録

後期に卒業論文を提出する学生は後期履修登録時に「卒業論文指導」と「卒業論文」の双方を履修登録する必要があります。ただし、すでに「卒業論文指導」を修得している場合は「卒業論文」のみ履修登録します。4年を越えて在学し前期に卒業論文を提出する学生は前期履修登録時に「卒業論文」を履修登録します。

卒業論文の審査

論文の審査は演習担当教員を主査として、それ以外に副査1名を置きます。

経済学部賞

4年次後期に優秀な卒業論文を提出した学生を顕彰します。

卒業論文の様式

「卒業論文作成の手引(PDF)」に基づいて二部作成して下さい。様式が整っていない場合は不可となる場合がありますから気をつけて下さい。

※ 卒業論文作成の手引(PDF)はこちら

※ 卒業論文のテンプレート(PDF)はこちら

書式等

  • 執筆にはパソコン(Word)を使用することが望ましい。用紙はA4・縦置で、横書きで作成して下さい。手書きの場合には400字詰め原稿用紙を使用して下さい。
  • 1ページを1行40字×30行=1200字以内で印字して下さい。特に希望がなければ、40字×30行を使用して下さい。
  • 経済学部が定めている論文の最低枚数は、400字詰め原稿用紙換算で20枚です。1ページ1200字で打ち出す場合には、約7枚です。これ以上の枚数が指定されているゼミでは、その指示にしたがって下さい。
  • フォントは明朝10.5ポイント程度。論文題目や章・節題名は少し大きめのフォントで、ゴシック体で記入してもよい。印字は黒を原則とするが、図表はカラーでも構いません。
  • 中央下部にページ番号をつけて下さい。
  • 上下30ミリ、右は25ミリ、左は35ミリ(綴じ代を含む)程度の余白をとって下さい。
  • 「はじめに」において、800字程度の論文要約を記載して下さい。
  • 見出しをつけた章や節で内容を区切り、本論を構成して下さい。
  • 論文は「~である」体で書いて下さい。

レイアウトの例

  • 表紙
  • はじめに(800字程度の論文要約)
  • 目次
  • 本論
  • 注(巻末にいれる場合)
  • 参考文献
  • おわりに

表紙

A4の用紙を表紙としてつけます。表紙には、学部、卒業年度、論文題目、指導教員氏名、学籍番号、氏名を明記すること。ホッチキスや黒紐で左側の2箇所を閉じること。

注意事項

論文作成にあたり、パソコンの故障や紛失に備えて、パソコンとは別の媒体に必ず原稿のファイルをバックアップしておいて下さい。また、論文提出にあたり原稿は早めに余裕をもってプリント・アウトしておきましょう。

方法・期限

  • 完成した卒業論文の一部は定められた提出期間にKAC教務グループ窓口へ、もう一部は指導教員へ提出して下さい。期限後のKAC教務グループ窓口への提出は理由を問わず一切受け付けられません。提出期間は2回ありますが、2回目は予備であるので、なるべく1回目に提出して下さい。
  • KAC教務グループ窓口へは、学生証と指導教員印のある受領証を持参の上で本人が提出して下さい。
  • 受領証はゼミの担当教員から受け取り、受付番号以外の必要事項をボールペンまたはペンで記入(鉛筆書きは認めません)し、指導教員印を受けた上で卒業論文と一緒に提出して下さい。
  • 提出者には受付印を押して「受領証」を発行しますので保管して下さい。
  • 受領証は論文提出を証明するものです。大切に保管し、後日、問い合わせなどをする際には、必ず受領証と学生証を持参して下さい。

後期の提出期間

KAC教務グループ窓口への提出分(予定)

(1) 12月中旬の3日間、9時~17時(11時45分~12時45分を除く)
(日程が決まり次第、改めて掲示します)

上記期間に提出できなかった場合
(2) 1月中旬の2日間、9時~17時(11時45分~12時45分を除く)
(日程が決まり次第、改めて掲示します)

※ただし、(2)の期間に提出した場合、評価は「CまたはD」のみとなります。

指導教員への提出分

指導教員の指示に従って下さい。

前期の提出期間

KAC教務グループ窓口への提出分(予定)

(1) 6月中旬の3日間、9時~17時(11時45分~12時45分を除く)
(日程が決まり次第、改めて掲示します)

上記期間に提出できなかった場合
(2) 7月中旬の2日間、9時~17時(11時45分~12時45分を除く)
(日程が決まり次第、改めて掲示します)

※ただし、(2)の期間に提出した場合、評価は「CまたはD」のみとなります。

指導教員への提出分

指導教員の指示に従って下さい。