MENU

LEARNING

経済学部だから学べること

3つのコースと7つのプログラム

「コース」および「演習」の選択の流れ

1年次の段階では、「コース」を選択する必要はありません。基礎的な科目をじっくりと学び、適性、関心をしっかりと考えてください。2年次の秋学期に、「コース」に分かれて、専門演習の「演習I」が始まります。そのため、2年次春学期には「コース」と「演習I」をそれぞれ選択することになります。

7つのプログラム

FPライフプランニングプログラム

「結婚後の生活はどんな感じ?」、「どんな保険に入った方がいいの?」、「マイホームを買うにはどんな住宅ローンを選べばいいの?」、「老後資金はいくら必要?」などなど皆さんの人生のさまざまな夢や目標をかなえるために経済的な計画をたて実現に導くファイナンシャル・プランナー資格の取得を目指します。就職活動でも有利ですし、資格取得を目指さない方にも自分の人生計画を学生時代からじっくり考えてもらえるプログラムとなっています。

簿記・会計プログラム

企業の採用担当者からは「英語より簿記の知識が必要」といった声をよく聞きます。会社の経営に必要なヒト、モノ、カネのうちの一つお金について学び簿記資格の取得を目指す人を応援します。就職活動で有利なだけでなく、皆さんがこれから経済社会を生き抜いていく上で強力な武器となります。

公務員・経済学検定試験プログラム

ずばり公務員を目指す貴方にピッタリのプログラムです。公務員試験で重要なミクロ・マクロの科目を中心に学ぶので経済学検定試験(ERE)の同時合格も眞座します。これまで公務員試験を専門としてきた教員を新たに迎え、皆さんの合格を全面的にバックアップするプログラムです。

データサイエンスプログラム

SNSリテラシー、フェイクニュース、サイバーテロ・・現在のサイバー空間ではさまざまな問題が起こっています。経済学の情報処理MOSプログラムはただ単なる情報処理技術者関連の資格取得を目指すだけではありません。経済データ処理などの科目があり、経済的な視点を学び、就職後も一段高い視点から情報を処理する高度でかつ「自分の頭で考える」技術者の養成を目指します。

教員養成プログラム

経済学部では、あまり知られていませんが、中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)が取得できます。しかも指定科目には経済史関係科目が含まれているのが特徴です。ただ単に歴史を知っているというだけではなく、経済的かつグローバルな視点を学ぶことが出来るのはここしかありません。

グローバル・ビジネスプログラム

グローバルといってもただ英語ができるだけでは何の役にも立ちません。またこれからのグローバル・ビジネスは英語圏のみとつながるわけではありません。経済学部のグローバル・ビジネスプログラムは、アメリカ、西ヨーロッパだけではなく、中国、韓国、アジアなどもカバーしています。またロシアや国内の大学では皆無のウクライナ経済事情の授業もあり、まさに地球儀を丸一周する学びを提供する稀有なプログラムです。

ビジネス・リーダー養成プログラム

ご両親やご家族が会社を経営しており家業を継ごうと思われている学生の皆さん! そんな貴方向けのプログラムを開設いたしました。主に家業の承継を想定し、少人数のサロン的雰囲気な実践力科目のゼミで意見交換をしながら担当教員と会社の将来の道筋を考えます。2代目、3代目社長のたまごの積極的な参加を想定している一方、起業を目指す学生の期待に応じられるプログラムを目指します。